毎年、GWには紀伊國屋でドサッと本買って読もうみたいな感じになったり、
ネトフリとかアホみたいにみたりするのですが、

なんか今年は、YouTubeに大量にアップロードされてるミナミの帝王を見ちゃいました、
10本くらいかな。もう削除されているみたいですが、途中のもあったりして、Huluにしかないのかいなとかおもってます。それにしてもあれあんなに面白いんですね、

それで読書のほうは、
「生きのびるための事務」
がもう結構売れてるって言うから、読みました、中々良い本ですが、
あーゆー本が最近は売れるんですね、要は夢を実現するには、計画しましょう、おカネの管理をしましょう、ってことみたいです、そうすれば好きなことをしていきていけますよと。
なるほど無計画な私は大反省です、でもまだ残りの人生これをいかそうとおもったりします。

で、びっくりしたのが、著者は早稲田大学理工学部で、
本のなかで、新大久保の楽器屋にレスポールを売ったとか、大久保駅近辺でスマホ?買ったとか、新大久保・大久保がでてくるのにはびっくりました笑

読者は、新大久保に楽器やがあるなんてイメージないんじゃないかしら、
実は、キアヌ・リーヴスとか、野性爆弾のくーちゃんとか良く来るみたいです。

ではでは。
building_business_jimusyo