---
阿佐田哲也も住んでいた
---
白黒の映画を2つ見ました「ゼロの焦点」と「麻雀放浪記」。
たまたま偶然ですが、この2つの映画続けてみるのはなかなかよかった。
「ゼロ・・・」は犯人がわかってからが面白い。なんとも物事は、結果は同じでも経緯が大切なのだ。
「麻雀放浪記」は、オチがない。九連をあがった出目徳がしんじゃうところがピークのところなのかしら。でも、原作読んでる人は楽しめるでしょう。私は物足りない。もっとツミコミテクニックがいろいろ出てくるかと思ったのね。
で、阿佐田哲也氏は、大久保に住んでいたことが有名なのですけど。
その昔は、大久保は東大久保と西大久保があったのです。今の、大久保1、2丁目は西大久保だけど、東大久保は、今の新宿7丁目あたりだったらしいのね。で、彼はどこかってことはわからないんですけど、遠藤周作も東大久保だったってきいたことあるので、阿佐田哲也もその辺かしらと思っています。
今では、旧KDDI建物跡(サントク隣)にあのAPAの温泉付マンションが建設中なのね。あのおばちゃんの顔がでかでかとあっても中部・北陸地方の人にしかわからないのよね。
あと、明治通りと大久保通りの交差点付近ですが、角の吉野家隣のじゃんがららーめんはなくなりましたね、それでその反対側のTSUTAYAは薬屋になりましたね。
---
阿佐田哲也も住んでいた
---
白黒の映画を2つ見ました「ゼロの焦点」と「麻雀放浪記」。
たまたま偶然ですが、この2つの映画続けてみるのはなかなかよかった。
「ゼロ・・・」は犯人がわかってからが面白い。なんとも物事は、結果は同じでも経緯が大切なのだ。
「麻雀放浪記」は、オチがない。九連をあがった出目徳がしんじゃうところがピークのところなのかしら。でも、原作読んでる人は楽しめるでしょう。私は物足りない。もっとツミコミテクニックがいろいろ出てくるかと思ったのね。
で、阿佐田哲也氏は、大久保に住んでいたことが有名なのですけど。
その昔は、大久保は東大久保と西大久保があったのです。今の、大久保1、2丁目は西大久保だけど、東大久保は、今の新宿7丁目あたりだったらしいのね。で、彼はどこかってことはわからないんですけど、遠藤周作も東大久保だったってきいたことあるので、阿佐田哲也もその辺かしらと思っています。
今では、旧KDDI建物跡(サントク隣)にあのAPAの温泉付マンションが建設中なのね。あのおばちゃんの顔がでかでかとあっても中部・北陸地方の人にしかわからないのよね。
あと、明治通りと大久保通りの交差点付近ですが、角の吉野家隣のじゃんがららーめんはなくなりましたね、それでその反対側のTSUTAYAは薬屋になりましたね。
---
コメント